試合情報

Instagramでも、フォトギャラリーをチェックしよう!
@kyotosanga_official

ハイライト

  • 監督コメント
  • 選手コメント
曺 貴裁 監督

最近の試合は、ボールを取られても後ろの選手が対応してくれるだろうというような試合の入り方が気になっていたのでその修正と、町田さんに対して有効な仕掛けを試合開始からできました。相手の良さを消すという意味では、非常に戦略的にも戦術的にもレベルの高い試合ができたと思いますし、最後のシステム変更を含めて、間違いなく上に行くための素地は出来てきていると思います。

試合の入り方が良くなかったところは払拭できたと思いますし、もちろん反省点もありますが、新しいメンバーも活躍してくれたので、しっかりと準備して次のセレッソ大阪戦に向かっていきたいと思います。

中野瑠馬選手が初めてホームで先発し、前への推進力や運動量もあり非常に頼もしかったです。身長は高くありませんが、努力すればプロで活躍できるということを証明し、サンガのアカデミー出身としてもエネルギーを与えてくれました。

町田さんの特徴は、斜めのボールで望月選手の高さを活かし、セカンドボールを起点にしてくるので、どのチームも対策をしていると思います。逆に彼が攻撃参加するとそのポジションが空くので、そこをうまく突きながら切り替えの速さで何度か須貝選手が彼の背後に入って深い位置まで押し込んでいくような場面が前半からありました。後半、望月選手も足が止まってきたところは、前半のプレーがジャブとして効いていたと思いますし、望月選手に対応するために背の高い選手を入れ跳ね返すだけでは次の段階にいけないと思うので、そういう意味では戦術的にも賢い戦い方ができたと思います。

(連戦の中で、先発の入れ替えもありました)

昨年の町田さんとの試合はあまりよくありませんでしたが、今日はこのような試合が最初からできると思っていました。今日のチーム全体の走行距離は、今後選手自身が過密日程を言い訳にできないほど、よく走ってくれたと思います。

サンガには決まった11人の先発選手がいるわけではないので、普段の練習で結果を出した選手、もしくは相手に対して1番脅威となる選手がピッチに立つだけですし、そういった選手が20人、25人と出てくるチームが間違いなく上位に残ると思います。そういう意味では、今日は出場できなかった選手も含めて非常に層の厚さを見せることができた、そういう試合になったと思います。

(最後まで攻め続けて同点に追いついた)

相手のバックラインの選手の足が止まってきた印象で、相手がラインを上げられないところで我々が深くボールを入れ、そのセカンドボールを回収したところからチャンスが生まれたところで言うと、理想的な展開でしたしシーズン前半戦のアウェイで見せた試合のような流れに最後はなったと思います。




原 大智
14 FW
原 大智

(試合を振り返って)

試合の流れは決して悪い時間ではなかったんですけど、前半の結構早い時間に失点してしまって、前半はちょっとチャンスも少なかったです。後半に向けてハーフタイムはとにかくみんなポジティブな声を出してましたし、逆転絶対できると思って臨みました。

(後半に向けて修正した部分は)

まず1点取ればチャンスはあるから、裏の抜け出しとかどんどん増やそうという話はしました。

(ラファエル選手が止められた中でチームとして2回目のPKだったが心境は)

ハファが外したのもあって、絶対決めなきゃいけないと思いましたし、入ってよかったです。自分も蹴りたい気持ちがあったので素直に譲ってくれましたし、リスペクトするってチームのことを考えて言ってくれたと思います。

(決まった時の気持ちは)

本当に大事な瞬間だったと思うので、嬉しかったです。

(現在3位ですが今後に向けて)

今年はいろんな順位を経験したと思うんで、まだまだ何が起こるかわからないんで、みんなで楽しみながら、3戦勝ちがないんで、早く勝ってまた勢いに乗りたいなと思います。

(3戦勝ちはないが、今日のこの勝点1をどう捉えるか)

最低限の結果だと思います。ただ、町田さんも上位なので、町田さんにとっても勝ちと引き分けではまた違うと思います。次セレッソにアウェイですけど、しっかり勝ちたいと思います。

(サポーターに向けて)

自分たちも最後もう一点決めて勝ちたかったんですけど、そう簡単にうまくいかないと思うんで、でも本当に大きな勝ち点1だと思うんで、サポーターの皆さんと自分たちでまた前を向いて勝っていきたいなと思います。

たくさんの応援が本当に力になったので、ホーム4試合またみんなで勝っていきたいと思います。

続きを読む
中野 瑠馬
48 MF
中野 瑠馬

(試合を振り返って)

押し込む時間が長かった中で、勝ち切りたかったのが素直な感想です。

最後のゴール前のクオリティや、最後の質が必要なシーンが多かったので、そこをもっと自分で突き詰めて練習していけたらと思います。

(Jリーグ初スタメンとなりましたが)

この大事な時期にスタメンということで、初スタメンだからとかは言ってられないですし、いつもの自分を出せるようにとは考えていました。

優勝を目標にしている中で、中二日でしたけど誰が出ても勝たないといけないですし、そういう中で、絶対チャンスが来ると思って準備していましたし、細かいところで、失点シーンは自分がもう1歩寄せれたら、目の前のもう1個剥がしてパスを出せたら、そういうところはもっと向上していかないといけないなと思いました。

(曺監督も名指しで称賛していたが)

それは素直に嬉しいですけど、こういう良い試合、押し込める展開が長い中で勝ち切れなかったのが本当に悔しいです。

(ポケットをとる動きなどでもかなりチームを活性させていたが)

自分が点を取るチャンスもありましたし、もっとゴールに直結できるようなプレーができれば、あと少しのところのシーンが多かったので、もっと違いを見せられるようにしたいです。そこまでのプレーは悪くなかったかなと思うので、最後のクオリティをあげていきたいです。

(残り7試合となったが、どういうところを磨いていきたいか)

ゴール前のクオリティや最後の落ち着きは日ごろから、もっと意識をしてやっていきたいなと思います。ここ3試合は勝てていないですし、毎試合そうですけど、ここで勝つしかないと思ってプレーしていきたいです。

続きを読む