試合情報

Instagramでも、フォトギャラリーをチェックしよう!
@kyotosanga_official

ハイライト

  • 監督コメント
  • 選手コメント
曺 貴裁 監督

我々のサポーターもガンバさんのサポーターも非常にクレバーでフェアな応援をしてもらった中で、勝つための準備をしてきましたし、そういうメンバー選考してここに乗り込んできましたが、ボールの失い方や、シュートで終われないことで簡単にカウンターを受ける形になりました。順位が上になったことでどこか我々の本来の良さを失っているようではこのリーグ戦を乗り切っていけないと思いますし、そこをやらせられなかった僕のマネージメントの本当に不足だと思います。

ただ、今日の敗戦を踏まえチーム全体がもう一度初心に戻る、スタートラインに戻るチャンスだと思うので、今日のガンバさんからも学びながら、自分たちが次に進まなければいけませんし、自分たちに目を向けて、この悔しさを次のセレッソ戦に活かしていきたいと思います。

(ハーフタイムの指示と、後半の評価は)

いつも通りにアグレッシブにプレーするようにという指示をしました。しかし、1-2になってから相手の守りの温度が上がった時に、アウェイのこのスタジアムで逆転できるほど、我々には経験の積み上げやアドバンテージがまだ足りないかもしれませんので、そういう今日の教訓を今後に活かしたいと、今は感じてます。

チーム全体として言うと、ボールの失い方や、あのあたりのマインドセットがちょっと消極的だったり、誰かの任せるみたいな空気になってたようなところは否めなかったので、その辺りを改善していかなければいけないなと思います。


後半はバイタルエリアで前を向けたりと、攻める回数は前半より明らかに増えましたけども、最後のところでコーナーキックを含めて崩しきれなかったです。後半、自分たちのモードになる前に、やはり前半をしっかりプレーし、自分たちの長所を常に相手に見せ続けていかないといけないというところ、今日は前半がもったいなかったなと思います。後半はよくギアを上げて最後まで攻められたなと思います。

(早めの交代だったと思いますが)

中盤の圧力を増やしたいのと、前線で起点になって前にボールを運べる選手を入れることで、チーム全体がパワーアップするというのは今シーズンのここまでの試合で証明されていることなので、相手にリードされているからという理由だけではなく、早く交代カードを使用しながら5人使おうと思っていました。

川﨑 颯太
7 MF
川﨑 颯太

相手もモチベーション高く来る、ガツガツ来ることは分かっていて、カウンターを狙ってくる中で言うと、本当に素晴らしい技術はありましたけど、あそこで失点せずに0-0で進めていけたら、後半はどんどん僕たちの時間が増えてきたと思うので、やっぱりあそこでの2失点がすべてだと思います。

(相手のカウンターへの対応を振り返って)

クロスを上げきるとかではなくて、中途半端に繋ごうとしたり狭いところで崩そうとしたりして取られてしまって、やっぱり自分たちのリズムは生まれないと思うし、点を取られた場面はまだ前半早い段階だったので、もっとハッキリさせても良かったのかなと思います。それは自分がもうちょっとチームに声がけしたりできたと思うし、僕も含めてみんなが少し相手の雰囲気に飲まれてるほどじゃないと思うんですけど、やっぱり自分たちらしさっていうのが出なかったのが、前半の特に最初の方かなと思います。

(サンガの特徴である強度の面について)

特に前半は相手が非常にコンパクトで、自分たちがなかなか自由にボールを繋いだり、自分たちの攻撃ができなかったですけれども、そこで絶対自分たちも激しく行ったら相手も絶対消耗すると思っていました。それでも多少相手の強度が落ちたかもしれないですけど、最後のところで体張ってこられたところで言うとガンバさんの守備は素晴らしかったかなと思います。

(綺麗に繋ごうという風に見えたが)

自分たちのやってることに自信はあるので、綺麗にやろうっていうか、あまり蹴らずに自分たちがボールを握れるんじゃないかっていう自信は多少あると思います。そこは大事だと思うし、ずっと蹴ってしまうだけだとやっぱり自分たちの流れにはならないと思います。それでもやっぱり繋ぐところ、蹴るところ、逃げるところっていうのはもっと整理していかないと、特に前半の最初のように取られ方が悪く、自分たちの流れにならないと思います。やっぱりいい守備からいい攻撃は生まれると思うので、そのいい守備をするためにも、はっきり終わらせる、守備ではっきりさせるのは大事かなと思います。

(次に向けて)

もちろん負けないことがいいと思いますけど、やっぱり長いシーズンの中で負けてしまうこともあると思いますし、この負けをどうするかだと思います。連戦ということもあり連敗はなんとしても避けなければいけない思いもあるので、今日出た選手は早くリカバリーして頭も体ももっと整理された状態、リフレッシュした状態でやらないと、今日のガンバを引きずってはいけないかなと思います。

続きを読む
米本 拓司
8 MF
米本 拓司

(前半を振り返って)

やりきるとこは大事にしないとダメだと思いますし、ゲームを見てみないとわからないですけど、やりきるところをしっかりやりきれば、相手のカウンターは防げると思うので、京都はハイラインを引いていますし、それは意思統一の話だと思うので、1回負けたからと言ってサッカーを変えるわけでもないですし、自分たちのサッカーに自信を持ってやり続けることですね。

(前半は相手にコンパクトに統率された感覚があるが)

統率されたというよりは食らったのはカウンターでしたし、相手が回すというよりは飛ばされてピンチになることが多かったと思います。それはどこのチームも対策してくることだと思うので、自分たちがラインの上げ下げや、自分たちの距離感でセカンドボールを拾うところは、もっと追求できるところだと思うので、このサッカーをやって、この順位にいるので、しっかり自分たちを信じて、皆が同じ方向を向いて続けることが大事だと思います。

(今のチームにおいて、ベテラン選手としてどう役割を果たしていくか)

今この順位にいて良い感じできていますけど、苦しい時が来ることもあると思うので、そういう時こそ、自分たちがどうあるべきかが問われますし、勝ってる時は勢いもあって、みんな生き生きしますけど、負け出すとなかなか良い方向に持っていくのは難しいので、そういう中で自分ができることをしっかりしたいと思います。

(加入後初ゴールとなったが)

自分のゴールは嬉しいですけど、負けたら意味がないですし、正直ゴール以外のパフォーマンスは全然良くなかったと思うので、ゴールに喜ぶよりも、次にチームがどう勝つかという方向にシフトしていかないとだめですし、連戦なので、この負けを引きずらないようにしたいです。次はホームですし、まだ今シーズン連敗していないので、しっかりチーム一丸でやっていければと思います。

ゴールよりもチームが勝てなかったことの方が先にありますし、前半に失点していることが多いので、そこを改善していけば、もっと上に行けると思いますし、今日の負けをしっかり良い教訓にして修正しないと負けた意味がないと思うので、誰が出ても勝点3取れるように、しっかり準備していきたいです。

続きを読む