試合情報

HOME
サンガスタジアム by KYOCERA
明治安田J1リーグ 第26節
ロゴ:京都サンガF.C.
京都サンガF.C.
8.16 [土] 19:04 試合終了
1-0
ロゴ:東京ヴェルディ
東京ヴェルディ
  • 66’
    ラファエル エリアス
0 前半 0
1 後半 0
HOME
サンガスタジアム by KYOCERA
明治安田J1リーグ 第26節
京都サンガF.C.
8.16 [土]
19:04
東京ヴェルディ
2022.00.00 現在
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
○…余裕あり、△…残席僅か、×…空席なし
オフィシャルチケットサイトへ

マッチプレビュー

堅固な守備をどう突破するかが勝負の鍵に!
2025明治安田J1リーグ第26節は、ホームのサンガスタジアム by KYOCERAに東京ヴェルディを迎えます。
東京Vとは今季、5月25日にアウェイで対戦。ともに強度の高い守備で相手にゴールを許さず、膠着状態が長く続きました。しかし67分に京都サンガF,C,に退場者が発生し、流れが東京Vに傾きます。そこからも粘り強く耐え抜いたサンガでしたが、終了直前にミドルシュートを浴びてしまい万事休す。手痛い敗戦を喫しました。
東京Vは現在、8勝10敗7分けでJ1リーグ14位。今季は春先に5試合連続で勝ち星から見放され、最多の連勝は2にとどまっているなど、未だ波に乗り切れていない様子です。そんなチームを踏みとどまらせている原動力は、高い守備力。ここまでの総失点24は、リーグで4番目に少ない数字です。直近の5試合は2勝2敗1分けながら、この間の失点数は3。3試合をクリーンシートで終えています。
基本的なフォーメーションは3-4-2-1ですが、守備時には4の両サイドがディフェンスラインに下がり、5バックの陣形でゴール前の守りを厚くします。前回対戦時はこの守備に苦戦し、決定機といえる場面を多くは作れませんでした。今節のポイントもやはり、いかに東京Vの守備を崩すかです。
そんな東京Vがもっとも多くの失点を喫しているのが、クロスからによるもの。最終ラインに人数は揃うものの、マークの受け渡しが上手くいかず、失点につながっている場面も見受けられます。サンガとしては得意のハイプレスでボールを奪ったら素早くサイドに展開し、ゴール前にクロスを上げて攻撃を仕掛けるのも有効な手立てになりそうです。
一方で攻撃力に目を転じると、東京Vの総得点16はリーグワースト2位の少なさで、個人での最多得点者はMF綱島悠斗選手の3と、強烈な点取り屋がいるわけではありません。攻撃を強い個に頼るのではなく、全員でゴールに向かう姿勢が窺えます。警戒したいのは、セットプレー。今季の東京Vは、これでもっとも多くの得点をあげています。前回対戦時の失点も、コーナーキックのこぼれ球からでした。相手のセットプレーを跳ね返すだけではなく、こぼれ球にも絡んでいく集中力が必要です。
サンガにとって明るい材料は、ケガで長らく戦列を離れていたラファエル エリアス選手の復帰。前節の名古屋グランパス戦で4月29日以来の先発出場を果たし、89分間プレーして得点もあげています。エリアス選手には3月29日のサンフレッチェ広島戦以来となるホームでのゴールを決め、チームを勝利に導く活躍に期待したいところです。

【中野瑠馬選手コメント】
(プレーに自信がついてきているように思うが、どういうところが持ち味と感じているか)
攻撃のアクセントになるような推進力は、自分の持ち味かなと思います。
(リーグ前半戦は出番も少なかったが、どういう風に見ていたか)
チームも結構勝っていて良い流れでしたし、自分の実力的にもやはり出れないことに納得していたというと、おかしいかもしれないですけど、自分の実力がまだまだということは思っていました。
(具体的にはどういうところを意識してきたか)
簡単なミスのところや、常に状況確認しておくことなど、自分の得意ではないプレーについては色々練習してきました。
(ここ数試合で迷いなくプレー出来ているように見えますが)
町田戦はスタメンで出て、あまり何もできなかったので、スタメンで出ても同じプレーを出来るようにならないといけないですし、このプレーを続けることが1番難しいと思うので、これからが大事かなと思っています。
(途中から出場するときの役割としては何を意識しているか)
自分が途中から出場するときは、リードされている時が多いので、点を取りに行くことが自分の役割と思っています。守備の面では、リードしているかどうかで変わってきますけど、自分がファーストプレッシャー、2度追い、3度追いをして、チームに流れを持ってこられるプレーをしないといけないと思っています。
(リーグ戦での初ゴールも欲しいところですか?)
そうですね、継続していたら結果もついてくると思うので、まずは今の流れを継続していきたいと思います。
(次節は東京V戦ですが印象は)
上手いっていうイメージが強いです。
ただ、あまり相手を意識しすぎたら自分の良さは出ないと思うので、そこを考えすぎずにいつも通りプレーすることが1番勝ちに繋がるかなと思いますし、そこを意識していきたいと思います。
すべてを表示

イベント情報

スタグル情報

スタジアムグルメ

タイムスケジュール

15:30
16:00
16:30
  • スタジアム北広場
    SANGA CREWブースOPEN
17:00
17:35
18:05
18:15
  • スタジアム
    チームウォーミングアップ(~18:45)
18:45
  • スタジアム
    京都サンガF.C.キッズチアパフォーマンス(18:47~)
18:55
19:00
  • スタジアム
    キックオフ(19:03)
19:50

アクセス情報

アクセス情報

【電車】

「JR京都駅」から「JR亀岡駅」までは快速約20分、普通約30分。下車後徒歩3分。

※当日の増便情報はこちら

【バス】

①シャトルバス

〔行き〕

JR桂川駅前 3番のりば 16:04、16:34発

阪急桂駅東口 3番のりば 16:15、16:45発

〔帰り〕

JR亀岡駅北口 21:15発

②バス

京阪京都交通バス:阪急桂駅東口からJR亀岡駅まで約40分

※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。