グローバルコース 7月アクティブプログラム 「チャレンジキャンプ」を実施しました
2025/8/20| レポート スクール
京都サンガF.C.スクールでは、自分の目的・目標に合わせてクラスを選んでいただけるよう、様々なコースを用意しています。
その中でも「グローバルコース」は、サッカーの技術習得だけにとどまらず、キャンプや他のスポーツ体験などのアクティブプログラムを通じて、子どもたちの「できること」をたくさん増やし、視野や価値観を豊かにしていくことを目指しています。
「自立」を促し、「創造性」「コミュニケーション」を大切にするコースです。
グローバルコースの詳細・過去の活動実績はこちらからご覧いただけます。
今月のアクティブプログラムは、全サッカースクールのコース(ベーシック・レベルアップ・SP・グローバル)のスクール生が参加できる「チャレンジキャンプ2025」として実施しました。
2025年7月31日(木)~8月2日(土)、滋賀県高島市での2泊3日のプログラムに小学2~6年生26名が参加しました。スクールコースの垣根を越えて仲間とともにさまざまなことにチャレンジし、協力する姿勢や主体性を学びました。
【1日目】
バスの中では初めて会うスクール生がほとんどで緊張気味だった子どもたちも、キャンプ最初のプログラム「サッカー」が始まると笑顔が広がり、ボールを通じて打ち解けることができました。
普段とは違う仲間とのサッカーに戸惑う場面もありましたが、チームで優勝を目指すうちに自然とコミュニケーションが生まれ、良い仲間づくりの時間となりました。
夕食はみんなで協力して「ピザ」と「鶏肉のホイル焼き」作りに挑戦しました。慣れない包丁に苦戦する子、家でのお手伝い経験を活かして仲間をリードする子など、それぞれが自分のできる役割を見つけ、力を合わせて取り組みました。グローバルコース生はこれまでのキャンプ経験を活かし、積極的に仲間に声をかけるなど場をリードしてくれました。
少し焦げたピザにも「自分たちで作ったら美味しいね!」と満足げな笑顔があふれ、初日の夜はバンガローでゆったりと交流を深めながら過ごしました。
【2日目】
午前中は「バター作り」に挑戦し、一生懸命シェイクし自分の手で作ったバターをパンに塗って味わいました。普段食べているものへの興味や感謝が深まる貴重な経験となりました。
午後は自然を感じることができる川遊び。程よい冷たさの水に歓声を上げ、魚やカニを夢中で探して石の下をのぞいたり、水を掛け合ったり、川の流れに身を任せて浮いて流れてみたりと、全身で自然を満喫していました。
夜はBBQと花火で大盛り上がり。みんなで作る忘れられない夏の思い出がたくさんできました。
【3日目】
最終日も自炊体験からスタート。2日間の経験とチームワークを活かして段取りを考えながら朝食を作り、「毎日料理をしてくれるお母さんって大変やね」と話す子もいるなど、家族への感謝が育まれる時間となりました。
朝食後は片付けを済ませ、大きなアスレチックでチャレンジキャンプ最後の時間を満喫し、たくさんのチャレンジを重ねた2泊3日のチャレンジキャンプは、あっという間に幕を閉じました。
親元を離れ、仲間と協力しながら生活する経験は、日々のスクール活動では得ることができない「仲間と協力して生きる力」や「家族や仲間への感謝」を育むことにつながります。今回のキャンプでは、サッカーだけではなく、自炊や自然体験を通じて子どもたちの成長が多く見られました。
この経験を今後のスクール活動や日常生活にも活かし、さらなる成長につなげてくれることを願っています。
最後に、今回の実施にご協力いただいた保護者の皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。京都サンガF.C.では、今後も子どもたちが多くのことを経験し、成長できる場を提供してまいります。
協賛
スクールについて
京都サンガF.C.では、参加者の年齢、スキル、目的に応じた様々なスクールを行っております。
そのひとつとしてグローバルコースでは、毎週のサッカーのトレーニングだけでなく、アクティブプログラムというキャンプや他スポーツ体験など様々な体験を通じて、できることをたくさん増やし、自分の価値観を広げていくことをねらいとしています。
詳細は下記ボタンからホームページをご覧ください。
また、スクールの無料体験も実施しておりますので、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
京都サンガF.C.スクール事務局
0774-55-7621(月~金※祝日除く10:00~17:00)