ニュース

【サンガ日記】アスレティックコースのご紹介(4月)

2025/5/8| スクール

京都サンガF.C.では、自分の目的・目標に合わせてコースを選んで頂けるよう、様々なコースをご用意しています。

その中でも、今回ご紹介するアスレティックコースは、サッカーはもちろんのこと様々なスポーツのジュニア期に必要な身体的要素、特に基本的動作スキルを発達させることに特化したコースです。

2025年度アスレティックコースがスタートしました。

毎月テーマに沿ってプログラムを進めていきます。

4月は「走る」全身運動・体幹強化をテーマに行いました。

「身体操作」

身体操作とは身体的部位の位置関係を把握してバランスを変えるの能力のことです。
手足を地面に付けて移動するアニマルトレーニングでは、通常では行わない動作や不安定な姿勢になるため体幹部の筋力強化、関節の可動域拡大、柔軟性向上が促進され、動物の動きを真似することで全身の調整力を高めます。仰向けの状態でお尻を浮かせて歩くトレーニングでは自分の上半身を支えることで筋力やコーディネーションを鍛えることができました。

移動操作

移動操作とはある地点からその他の地点へ身体を移動させるための全身運動のことです。

サーキットボールを使ってステップを踏みながら方向を変えてダッシュを行ったり、コーンバーを飛んだりくぐったりしながら前進するトレーニングを実施しました。身体の使い方やバランス感覚を向上させスムーズに移動することができました。

物体操作

物体操作とは大きく身体を使って物体を操作する能力のことです。

ボールを扱いながら移動能力を向上させるために、走りながら投げたボールをキャッチして進むトレーニングを行いました。

このトレーニングでは、タイミングをあわせてスピードを落とさずに動くことが求められ、ボールを適切なタイミングでパスする必要があります。走りながらボールを扱うなどは、様々なスポーツに活かせる重要なスキルです。

ご興味いただいた方は、無料体験会も実施していますのでご参加お待ちしております。

京都サンガF.C.では現在アスレティックコースを含めたサッカースクールの新規生を募集しております。詳細につきましては下記概要をご確認ください。

☆アスレティックコースは《Improve KYOTO》から岡瑛彦氏、辻桃子氏がアスレティックコースの指導を担当いたします。

2025年度アスレティックコースの概要

■年長児~小学3年生クラス:16:30~17:30

■小学4年生~小学6年生クラス:17:40~18:40

★こんな子におすすめ!

・サッカーや野球などのスクール以外でも身体を動かしたい子

・色々なスポーツが器用にできるような運動能力を高めたい子

・怪我の少ない丈夫な身体になりたい子

■アスレティックコース(旧ADコース)の詳細については>>こちら

■無料体験のお申込みは>>こちら

※2023年度よりADコースはアスレティックコースへと名称が変更となりました。

協賛

お問合わせ

京都サンガF.C.スクール事務局

0774-55-7621(月~金※祝日除く10:00~17:00)

サポートカンパニー(KIDS)一覧

閉じる

閉じる