ニュース

【サンガ日記】アスレティックコース活動報告(9月)

2023/10/12| スクール

京都サンガF.C.では、自分の目的・目標に合わせてコースを選んで頂けるよう、様々なコースをご用意しています。
アスレティックコースは、サッカーはもちろんのこと様々なスポーツのジュニア期に必要な身体的要素、特に基本的動作スキルを発達させることに特化したコースです。
[身体操作][物体操作]
9月は「バランス」「取る」をテーマに行いました。
バランス能力は、不安定な状況でその真価が発揮されます。野球で投げる際の片足立ちや、サッカーではボールを蹴る際の軸足など、どんなスポーツでもバランス能力は必要とされます。バランス能力を養うために、細い板の上でボールをキャッチしたり、足元を見ずにお友だちを見ながら細い板の上を移動することでバランス能力のトレーニングを行いました。何かをしながらバランスを取ることは難しいですが、より不安定な環境を設定することで子どもたちも楽しく実施していました。

「取る」は、お手玉・リアクションボールといった凸凹したボール、テニスボールなど様々なボールを用いて取る練習を行いました。リアクションボールはラグビーボールのようにどのように転がるか予測がつきません。子どもたちは反応を早くするため、集中する、かかとを上げ素早く動ける体勢で待つなど、自然とそのような工夫することを身につけてくれました。

 「移動操作」「スプリント」

今月は「避ける」をテーマに行いました。特に対人スポーツにおいては相手を観察して「避ける」動作が重要とされています。サッカーやバスケットボール、ラグビーでは、相手の逆を突き、かわしていくことでチャンスが広がります。避ける難易度を高めるために、鬼ごっこでは鬼がスポンジスティックを持つことで、より広い範囲を避けることを意識することができました。またスプリントでは、リレー形式で長い距離を走ることで、競争意識を持ち、最大限の力を発揮することができました。

ご興味いただいた方は、無料体験会も実施していますのでご参加お待ちしております。

2023年度アスレティックコースの概要

■年中・年長クラス:15:30~16:20/定員15名

■小学1年生~小学3年生クラス:16:30~17:30/定員20名

■小学4年生~小学6年生クラス:17:40~18:40/定員20名

★こんな子におすすめ!
・サッカーや野球などのスクール以外でも身体を動かしたい子
・色々なスポーツが器用にできるような運動能力を高めたい子
・怪我の少ない丈夫な身体になりたい子

■アスレティックコース(旧ADコース)の詳細については>>コチラ

■無料体験のお申込みは>>コチラ

※2023年度よりADコースはアスレチックコースへと名称が変更となりました。

協賛

お問合わせ

京都サンガF.C.スクール事務局

0774-55-7621(月~金※祝日除く10:00~17:00)

サポートカンパニー(KIDS)一覧