【サンガ日記】アスレティックコースのご紹介(5月)
2023/6/28| スクール
京都サンガF.C.では、自分の目的・目標に合わせてコースを選んで頂けるよう、様々なコースをご用意しています。
その中でも、今回ご紹介するアスレティックコースは、サッカーはもちろんのこと様々なスポーツのジュニア期に必要な身体的要素、特に基本的動作スキルを発達させることに特化したコースです。
今回は、5月に20名が参加したアスレティックコースの様子を紹介します。
「身体操作」「物体操作」
「押す」動作は幼児期、児童期に重要な基本的な動作の1つであり、「物を操作する動き」にもあたり、具体的には、日常生活においてドアを押す時や、重たい荷物を台車に乗せて運ぶ時に必要です。
このような様々な「押す」力を養うために、手押し相撲やクマ歩き、そりに重りを乗せて押すなど、子どもたちは全身を使って力強く押すことに加えて、自分で強さを調整しながら状況に応じた「押す」ことに挑戦しました。
「移動操作」
日常生活で、意識して何かに注意を向けながら運動を行うという事は非常に少なくなってきています。
そこで今回は、友達が投げるボールや周りのお友だちに当たらないように常に注意を払いながら限られたエリア内で体を動かすトレーニングを行いました。子どもたちは常に首を振り周りの状況を把握しながらステップを踏むことができました。
「スプリント」
スプリントでは、「逃げる」をテーマに、スピードを落とさずジグザグにスプリントする事や、ハードルやラダーを使ったトレーニングなどを行い、正しい走る姿勢の習得に取り組みました。
ご興味いただいた方は、無料体験会も実施していますのでご参加お待ちしております。
2023年度アスレティックコースの概要
■年中・年長クラス:15:30~16:20/定員15名
■小学1年生~小学3年生クラス:16:30~17:30/定員20名
■小学4年生~小学6年生クラス:17:40~18:40/定員20名
★こんな子におすすめ!
・サッカーや野球などのスクール以外でも身体を動かしたい子
・色々なスポーツが器用にできるような運動能力を高めたい子
・怪我の少ない丈夫な身体になりたい子
■アスレティックコース(旧ADコース)の詳細については>>コチラ
■無料体験のお申込みは>>コチラ
※2023年度よりADコースはアスレチックコースへと名称が変更となりました。