書家・祥洲氏揮毫による「2022シーズン『クラブスローガン』および『チームスローガン』について
2022/2/13| クラブ
このたび、2022年1月8日(火)の新体制発表会で発表いたしましたクラブスローガン「みんな輝け」とチームスローガン「S Adventure」を、京都府出身で現代日本の代表的な書家の一人として国内外での受賞や、多くの個展を開催されています祥洲氏に揮毫(きごう)していただきました。祥洲氏の作品に込めた想いと合わせてお知らせいたします。
■クラブスローガン【みんな輝け】
-
-
©︎︎︎KYOTO SANGA F.C.
[祥洲氏コメント]
クラブスローガン「みんな輝け」という想いが、一見で判別出来る可読性をしっかり保ちながらも、このメッセージが力強く伝わるように心がけました。さらに、躍動するイメージで、文字の大小、配置に変化を持たせました。
■チームスローガン【S Adventure】
-
-
©︎︎︎KYOTO SANGA F.C.
[祥洲氏コメント]
「S」は、ボールの軌跡、炸裂するシュート、そして「昇龍」をデザインベースにしています。「昇竜」は「昇り龍」で、天空へ駆け上る龍が、勢いの良い様子を表しています。J1で猛烈なパワーでばく進するという願いを込めました。
「A」は「人という漢字」+「回転するサッカー球」を組み合わせた造形です。多くの人々と共にあるサンガを象徴しています。また最後の「e」は「ボールを蹴り出す」様子をイメージしています。
<祥洲/Shoshu プロフィール>
6歳から本格的に書を学び、伝統書、現代書、デザイン書、墨の抽象、デジタル、そして広く現代美術まで独自の表現世界を確立している。
現代日本の代表的な書家の一人として国内外での受賞・個展多数。小学校図画工作教科書に収録、大河ドラマ「軍師官兵衛」や「AKB48」の題字、メルセデスベンツやアディダスのCMなどで多くの注目を集める。
近年では、ドイツ/ACTレーベルのCDジャケット制作制作などを手掛け、イタリア/フェラーリ公式映像(世界公開)や世界約130の国と地域で公開されたNHK国際放送の番組へ出演。
京都サンガF.C.とは2014年以降毎年コラボを続けている。
墨翔会主幹、墨集団翔Sho代表、日本デザイン書道大賞審査員など。
1958年京都生まれ、立命館大学卒。
祥洲の墨の世界:http://shoshu.jp
※クラブスローガン「みんな輝け」、チームスローガン「S Adventure」に込めた想いはこちら