試合情報

Instagramでも、フォトギャラリーをチェックしよう!
@kyotosanga_official

ハイライト

  • 監督コメント
  • 選手コメント
曺 貴裁 監督

ここ数試合なかなか勝点3が取れなくて、その原因として、立ち上がりからちょっと相手にペースを持っていかれるような展開の試合になっていたので、相当ミーティングやトレーニングの中で修正しながら、今日は入りました。

立ち上がりは非常にいい入りをしただけに、あそこで得点が取れれば1番スムーズな入り方でしたけど、やはり名古屋さんは最終ラインの守備に非常に固いものがあるので取り切れなかったです。前半のVARで取り消されたゴールと後半ユンカー選手にやられたゴールは、同じような展開の中でやられた感じで反省点ですけども、そこから残り15分までカードを温存して、相手のサイドの運動量が止まった時にこちらの運動量を増せばチャンスは作れるかなっていうところで、今年何回も逆転勝ちはしてますけども非常にいい得点の取り方ができたかなと思います。

やはり改めて、先発で出た選手が途中でバトンを渡すまで120パーセントのプレーをする、そしてその後に出た選手がそこを助ける動きをするっていう意味では、今日はリレーがうまくいったと思います。名古屋さんのこのスタジアムで勝ったのは監督人生、個人的にも初めてかなと思うんですけど、それぐらい圧力のあるスタジアムで勝点3を取った選手たちを非常に誇りに思います。

(前半の入りが良かった点について具体的にどのあたりか)

まず全体の距離感において、自分たちがボールを拾う形、ビルドアップの形は非常に整理されて、相手のバイタルの背中とディフェンスラインの背中っていうのは共有してたので、取ったボールがすぐ相手のゴールに近づくようなプレーを選択してたし、そういう意味では我々はそんなにパス数が多いチームじゃないですけど、非常に効果的に相手のボックス近くに入れたかなと思います。タイチ(原選手)から裏に抜けてラファエルが突っ込んでいったシーンやトゥーリオのシュートがありましたが、ああいうものをもっとたくさん、欲を言えばあそこで1点決めて次に向かいたかったですけど、逆転してくれたところも含めて、いい意味で材料になる試合になったかなと思います。

(中野選手が2点とも関与したが)

この前の天皇杯、その前の横浜FCの試合でここ最近自信をつけて、今日も非常に素晴らしい出来だったと思います。身長は小さいですけど、前に運ぶ力はチームの中でも非常に高いものがあるので、結果2点とも彼を起点にしたプレーということでは、非常に彼自身も自信をつけたでしょうし、我々のチームの層も厚くなった、そういうプレーだったかなと思います。

(最後の交代カードの判断について)

スリーバックにして、ちょっと後ろが重くなってやられてしまう試合があったので、今日はそのまま4枚でやっても全然問題なかったと思いましたけど、シンペイ(福岡選手)が1枚イエローをもらっていたのと、あと高さも含めて、長沢とテンマ(松田選手)を入れて、2人とも非常に相手のラインを押し返すようなプレーをしてくれたので、そういう意味では非常に全員が頑張ってくれたと思います。

福田 心之助
2 DF
福田 心之助

前半ピンチもチャンスもありながら、どっちつかずのゲームの中で、後半いけると思っていた中で失点してしまいましたが、今シーズン僕たちは後半にすごく自信を持って戦っているので、点を取られて動揺とかっていうより、逆に自分たちの勢いがつく後半になって結果的に逆転できたのは、今年のサンガをすごく象徴してるかなと思います。

(町田戦を思い起こすようなゴールシーンを振り返って)

それこそ町田戦のように左足で行こうと思ったんですけど、スリッピーなこともあって、トラップをちょっとミスしてしまいました。ただ、打つ前にゴールを見たら、ちょうどニアにコースが見えたので、自分のイメージ通りのシュートを打てたかなと思います。

(決めた瞬間の気持ちは)

最高でしたね。やっぱり逆転ゴールを、しかもチームとしても、ここっていうタイミングだったと思うので、自分の中ではとても大きかったです。天皇杯でマルコやレオがループで外してしまったとか、チームとして大きく課題を感じていたので、シュートを打つ人の責任っていうところで、その都度できる最大の判断をしていくというところでは、今日は、僕はその役割を果たせたのかなと思います。

(得点を取り切れなかった天皇杯の町田戦の反省を活かせたか)

シュートを打てるところクロスをあげるところとか、チャンスを作れてないわけじゃない。作れるだけのチームになってきてる分、最後仕留める力はもっとチームにとっては必要かなとは思います。

続きを読む
中野 瑠馬
48 MF
中野 瑠馬

(2ゴールに絡む素晴らしい活躍でしたが、試合を振り返って)

天皇杯の町田戦に出させていただいて、結果を出せずに負けてしまい、自分としても良くなかった中で、もう1回出るチャンスを今日いただいて、結果を残せてよかったなって感じです。

(同点ゴールの起点となったプレーについて)

負けてる状況での出場で、ああいうところでのプレーを自分は求められてるし、得意だと思っているので、うまくターンできてよかったです。もう少し運ぼうと思ったんですけど、結構スリッピーだし、マルコも早く動いていて、自分のところにセンターバックが出てくるのがわかったので、早めにパスを出しました。

(名古屋が固めてきた中で、陣形を崩してチャンスをつかめた非常に大きいプレーだったと思うが)

相手が見てる時にダブルボランチなので、結構脇で、セカンド拾ったらセンターバックから上手くもらえるかなって思ってたので、それが形になってよかったです。

(2点目も前からプレッシャーをかけたプレーでしたが)

あれはいつもサンガタウンでトレーニングしていることが出たと思うし、あれをやっぱり続けていかないといけないです。

(チーム全員で掴んだ敵地での逆転勝利か)

スタメンの11人だけで戦うわけじゃないですし、前半戦、自分は全然Jリーグに絡めてなかったので、ここから後半戦、自分がちょっとでも力になれるようにやっていかないといけないと思っています。

続きを読む