試合情報
ハイライト
- 監督コメント
- 選手コメント
このスタジアムでは、サンガとして勝った記憶が僕の中にありませんし、それだけ難しい試合になることは分かってる中で、相手の良さを消しながら、したたかに自分たちのリズムにして戦うことができたと思います。
世界のどのような強豪チームでも、ピンチがある中でゴールキーパーやディフェンスが体を張って失点を防ぐようなチームだというのは、我々がベンチマークにすべき現象ですし、相手のミスを待っていては選手やチームの成長はないので、今日のような戦い方をJ1でできるようになったのは、また違った手応えがあると感じています。
我々はこの勝利で足を止めることなく、次のセレッソ大阪さんとのルヴァンカップと東京ヴェルディさんのアウェイで、したたかに、そしてたくましくアグレッシブに戦って勝てるように、準備をしていきたいと思います。
今、チームにけが人も多い中、先発した長沢をはじめ、みんながチームのために献身的に戦ってくれたことで勝利が自分たちに来たと思います。
昨年、自分たちは今の時期に思うように勝点を取れず苦しみ、選手と一緒にあの光の見えない闇の中を突き進んで今があると思います。マリノスさんはリーグを引っ張ってきた存在でもありますし、そういう意味ではまた後期のマリノスさんとの試合でいい試合ができるように僕たちも楽しみにしてます。
(J1に昇格してからのサンガの成長について)
昇格してすぐマリノスさんと対戦した時は、点差以上に全く何もできない試合だったと思いますが、あの時にトップチームとはこれだけ差あるということを感じられたのは良かったと思いますし、努力を続けなければならないということは言い続けてきました。今、力関係が逆転したとは思いませんが、J1のスピード感、フィジカル、判断の速さや連続性というのは、間違いなく練習と試合の中で積み重ねてきたという自負があります。サッカーにも様々なトレンドがありますが、根本的に大事なものは局面で相手に負けていては絶対試合には勝てないと思いますし、そういったところの積み重ねが今日の勝利につながったと思います。
(久しぶりのクリーンシートでした)
今日の試合は太田選手を中心に無失点に抑えることができましたが、何よりコンパクトな中でいいプレッシャーが90分続いたことで、決定的なチャンスを相手に作られる場面がほとんどなかったと思います。そのあたりの戦術的なこともうまくいったと思います。

福田 心之助
(得点シーンについて)
左サイドに人数をかけていて、ジョアンが抜けてきた時に中には誰もいなかったので、自分が絶対中に入った方が得点のチャンスがあるなと思っていました。あそこで中に入っていけたのは自分のストロングだと思います。そのあと、奥川選手から絶対抜けてくるなと自分の中で思ったんで、抜けてきてからは、どうにかボールをゴールに持っていくことしか考えていませんでした。
(試合を通して相手の左サイドを抑えていました)
そうですね。前半からすごく苦労したというか、ビルドアップからうまく展開されるシーンも多くありました。でも前から行けなくなってしまうと僕たちのストロングが出ないので、選手も変わりながらでしたけど試合を通してうまく対応できましたし、奪ってから何回かシュートまでつなげていくシーンもあったので、結果的にしっかりやれたのかなっていうイメージです。
(しっかり勝ち切ることができました)
前半オフサイドで取り消されはしましたが、あわや失点というシーンもありましたし、自分たちの課題として、前半15分から30分の間で失点が多いというデータもありました。その時間の自分たちの締め方というか、ゲームに慣れてからのゲーム運びっていうのが課題だったので、そこをうまく無失点で抑えたっていうのは大きかったのかなと思います。

松田 天馬
(目の覚めるような素晴らしいゴールでした)
そうですね、それまでの自分のパフォーマンスが良くなかったですし、あのシーンではシュンくん(長沢選手)からパスが来たらシュートを打とうっていのは決めていました。
センターバックの周りにスペースあるというのは分析していたところですし、自分たちで共通意識を持ってプレーできていたのが良かったかなと思ってます。
プレッシャーもありましたがゴールが決まってほっとしたというか、吹っ切れた部分もあります。
(序盤からサンガらしいリズムで試合ができていたように見えました)
そうですね。試合の作り方とか、我慢するところは我慢するとか、サンガらしい部分はたくさん出てたと思いますし、特に、ディフェンス陣の体を張ったプレーには本当に助けられたかなと思ってます。今週は特にピッチ全体の熱量ってのはすごく大事にしてきたので、そこの部分は非常に出てたかなと思います。
(サンガの変化・成長について)
今シーズン、特に交代選手がすごいうまく試合に入れてるなと思うし、そこの部分に助けられた感じはあるんで、スタメンだけでなく交代選手も非常に大事だなと思います。