試合情報

AWAY
三協フロンテア柏スタジアム
明治安田J1リーグ 第21節
ロゴ:京都サンガF.C.
京都サンガF.C.
6.21 [土] 19:03 試合終了
3-3
ロゴ:柏レイソル
柏レイソル
  • 24’
    米本 拓司
  • 53’
    長沢 駿
  • 84’
    川﨑 颯太
1 前半 2
2 後半 1
  • 19’
    小泉 佳穂
  • 31’
    垣田 裕暉
  • 74’
    原田 亘
HOME
三協フロンテア柏スタジアム
明治安田J1リーグ 第21節
京都サンガF.C.
6.21 [土]
19:03
柏レイソル
2022.00.00 現在
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
○…余裕あり、△…残席僅か、×…空席なし
オフィシャルチケットサイトへ

マッチプレビュー

ボール支配率No.1の柏のサッカーを、自ら仕掛けて崩す
2025明治安田J1リーグの21節は、3週間ぶりのリーグ戦。アウェイで柏レイソルと対戦します。柏は2023、2024年と2シーズン続けてJ2降格争いに巻き込まれながらも、ともに17位でJ1残留を果たしました。

低迷が続きましたが、今季はリカルド・ロドリゲス新監督が就任してチームは一変。開幕からの5試合を、3勝1敗1分と好スタートを切りました。その後は3月16日のサンフレッチェ広島戦から、5月14日の横浜F・マリノス戦まで11試合負けなし。この間に勝点23を荒稼ぎし、現在は京都サンガF.C.のひとつ上の2位につけています。
サンガは4月2日の第8節に、ホームで柏と対戦。前半早々に失点を喫するものの後半に積極的に選手を入れ替え、攻撃的な布陣で相手ゴールに迫ります。それでもなかなか得点が奪えず、敗戦が頭によぎった後半のアディショナルタイムでした。ゴール前に上げたクロスからの攻撃は何度も跳ね返されますが、それでもゴールに押し込もうと幾度も食らい付き、最後は相手のオウンゴールを誘発。執念で勝点1を、もぎ取りました。
現在、柏は消化試合がサンガと同じで勝利数も並んでいます。しかし敗戦数はJ1最少で京都と比べて3試合少ない状況から、劣勢であってもしっかりと引分けに持ち込み勝点を積み上げてきた印象です。また、柏の特徴として挙げられるのが、平均ボール支配率の高さです。2位のセレッソ大阪の53.8%を大きく上回る、58.7%はリーグNo.1の成績。1試合の平均パス本数もリーグトップであり、しっかりとつなぎ自分たちのペースでゲームを進めてくるのが今季の柏のサッカーです。
ところが、前回の対戦でのボール支配率は柏の45%に対し、サンガは55%と上回りました。サンガにとっては相手の持ち味を消したともいえますが、逆の見方をすれば柏にボールを持たされたとも捉えられます。柏が早い時間帯に先制点をあげたことで、下がり目のポジションを敷いたこと。サンガはそれを崩すのに苦戦し、とくに後半は優性の場面がありながらも、アディショナルタイムの同点弾までゴールを割ることができませんでした。
前回対戦から学ぶべきは、先制点を与えて相手に自由なゲームクリエイトをさせないこと。とはいえ、引いて構える戦い方ではサンガらしさが発揮できません。相手がボールをキープする自分たちのサッカーをしたいのであれば、サンガは得意のハイプレスでそれを立ち切っていくべき。あくまでもサンガのペースに持ち込んでゲームを展開していけば、おのずと有利に試合が進められるはず。自分たちから動いて試合の主導権をにぎることが、今節のキーポイントになるでしょう。
シーズンは、折り返し点を過ぎたところ。ここでの上位同士の直接対決の結果は、今後の王者争いに大きな影響を及ぼすかもしれません。それゆえにアウェイの地ではありますが、後半戦に勢いをつける勝点3の奪取に期待したいところです。

【マルコ・トゥーリオ選手コメント】
(シーズン前半戦を振り返って)
前半戦に関しては非常に良い入りをしたと思いますし、良い結果が出たと思うので、それを続けていくことかなと思っています。
後半戦に関しても良い順位を目指したいと思いますし、タイトルが見える順位であるからこそ、そういうところに届くようなことをやっていかなくちゃいけないなと思うのが、チームとしてやっていくことだと思っています。
ただ、個人的に関しては全然良くなかったかなと思います。怪我をして、戻ってきて、もう1回怪我して、そういうのを繰り返してしまった前半戦だったので。
ただ、今はかなり状態も良いですし、後半戦に向けてもう1回しっかりチームのために貢献できればいいなと思います。
(出場した試合は少ない中でも、インパクトは残せていたと思うが)
出場すれば、ある程度のことはできたと思いますけど、やはり貢献できる時間は少なかったと思いますし、自分としては満足していないので、後半戦に向けて、考えている感じです。
前半戦はもう終わってしまったので、後半戦はできる限りの出場時間や、チームの貢献度で、しっかり出していければなと思います。
(いよいよ後半戦が始まるが、どのように貢献していきたいか)
特にこれという具体的なものはないですが、サンガのことを考えたら、もちろんゴールであったりアシストであったりもそうですが、例えば走ることや、マークなども含めて、色々なことを最大限でやるということだと思っています。
特別何かをするわけじゃなくて、やっぱりうちのチームへの貢献というのは、そういう全てのことをやることが1番良いことだと思うので、それを極力高いレベル、高い水準でやれたら良いなと思っています。
すべてを表示