【サンガ日記】アスレティックコースのご紹介(7月)
2023/9/8| スクール
「移動操作」「スプリント」
ラグビーやバスケットボールでは、ボールを持ちながらでも相手を手で抑え、走ることが求められます。今回、コーンやボールを持ったり縄跳びをしながら走ることで、早く走ったりバランスを取りながら走るのに必要な“腕の動き”を制限したトレーニングを行いました。
幼少期から様々な体験をする事で、専門分野に入った際に活かされることも多くあります。
また「落下地点を予測して目的の場所へ走る」というトレーニングも行いました。上から落ちてくるスカーフを観て落下地点を予測し、走るスピードや方向を調整するのは球技系のスポーツには必要な能力です。競技の中では素早く落下地点に辿り着くことが相手より優位に試合を進めるために重要です。
子どもたちは、風向きも考えスカーフが落ちる前に取ることに全力で取り組んでいました。
ご興味いただいた方は、無料体験会も実施していますのでご参加お待ちしております。
2023年度アスレティックコースの概要
■年中・年長クラス:15:30~16:20/定員15名
■小学1年生~小学3年生クラス:16:30~17:30/定員20名
■小学4年生~小学6年生クラス:17:40~18:40/定員20名
★こんな子におすすめ!
・サッカーや野球などのスクール以外でも身体を動かしたい子
・色々なスポーツが器用にできるような運動能力を高めたい子
・怪我の少ない丈夫な身体になりたい子
■アスレティックコース(旧ADコース)の詳細については>>コチラ
■無料体験のお申込みは>>コチラ
※2023年度よりADコースはアスレチックコースへと名称が変更となりました。