ニュース

京都サンガF.C. SDGs宣言

2022/4/25| ホームタウン

①「京都サンガF.C.ハートフルシート」の実施

京都府域の団体、企業、自治体等で構成する「TEAM京都コンソーシアム」の協力のもと、“誰もが楽しめるスタジアムづくり”を目指して、ホームゲームで「京都サンガF.C.ハートフルシート」を実施いたします。

障がいのある方々や児童養護施設の子どもたちなどの地域の皆さまをサンガのホームゲームへ招待し、京都を代表して熱く戦うプロ選手の姿や公式戦の臨場感をスタジアムで直に体験いただき、より多くの皆さまと喜びや感動を共有できる機会を創出します。本事業は、この趣旨にご賛同いただいたスポンサー様にご協賛をいただき、実施いたします。

[実施試合]

第1回対象試合:2022明治安田生命J1リーグ第10節アビスパ福岡戦(4月29日(金・祝)15:00キックオフ@サンガスタジアム by KYOCERA)

ご協賛企業:株式会社堀場製作所様

※第1回実施詳細はこちら

②「ほっとはあと製品」の販売支援

障がいのある方のものづくりと仕事力を社会へ広げるため、京都府内の障がい者事業所で作られた「ほっとはあと製品(授産製品)」の販売支援を、ホームゲームで実施しております。

[実施試合]

●2022明治安田生命J1リーグ第8節サガン鳥栖戦(4月10日(土)14:00キックオフ@サンガスタジアム by KYOCERA) ※実施済

●2022明治安田生命J1リーグ第10節アビスパ福岡戦(4月29日(金・祝)15:00キックオフ@サンガスタジアム by KYOCERA)

③サンガボランティアのホームゲーム運営補助活動

18歳以上であれば参加可能なサンガボランティアでは、幅広い世代の方々がクラブの一員として活躍されています。活動内容は、スタンド清掃から入場ゲートでのチケット確認・配布物の手渡し、ご来場案内やイベントの補助など、サンガのホームゲームにはなくてはならない存在です。

10年以上活動を続けてくださっているボランティアの方も少なくなく、「皆さんの“ありがとう”が嬉しい」と生き生きとした表情で語っておられます。

④安心・安全なまちづくり

ホームゲームや地域での啓蒙活動

一日警察署長として「春の交通安全運動」への参加 など

⑤各種社会啓発活動

オレンジリボンキャンペーン、社会を明るくする運動、人権啓発活動 など

⑥ホームゲームにおける障がい者の就労体験

⑦電動車いすサッカー大会への協力

「電動車いすサッカー・フレンドリーサンガカップ」を約10年間協力しております。

⑧児童養護施設との各種連携事業の実施

児童養護施設でのサッカー教室、ホームゲームへの招待 など

サポートカンパニー(HOMETOWN)一覧