京都サンガF.C.U-15 SETA滋賀 発足およびセレクション開催のお知らせ
このたび京都サンガF.C.では、2002年度よりパートナーシップクラブとして活動しておりました、FC.SETA 2002 SHIGA(3種/中学校)を、2019年4月より京都サンガF.C.アカデミーセンター(育成部組織)とし、名称を「京都サンガF.C.U-15 SETA滋賀」に改め活動する事となりましたのでお知らせいたします。
今後は、トップチームとの一貫した育成を図り、また、フェアプレーで最後まで諦めない姿勢を育て、これまで以上に地域の方々と連携し、子どもたちへの憧れと、夢を与え続ける存在として、より一層の貢献をしていきたいと考えております。
また、これに伴い以下にて、新中学1年生(現小学6年生)を対象としたセレクションを開催する事となりましたので併せてお知らせいたします。
活動開始 | 2019年4月~ |
---|---|
活動場所 |
瀬田東小学校、サンガタウン城陽、京セラ八日市グラウンド ほか |
指導 |
【監督】 藤澤弘智(現、FC.SETA 2002 SHIGA監督)
▼プロフィール 生年月日:1987年1月18日(31歳) 出身地:滋賀県大津市 サッカー歴:瀬田東スポーツ少年団サッカー部→瀬田北中学校サッカー部→守山北高校サッカー部→亜細亜大学サッカー部 指導歴:2008~FC.SETA 2002 SHIGA 2008~京都サンガF.C. U-12SPコース
【コーチ】 ・川勝博康(京都サンガF.C.育成部ヘッドオブコーチ) ・大槻優平(現、京都サンガF.C.U-18コーチ兼U-12 SPコーチ) ・林直希(現、セブン能登ジュニアユースコーチ) |
FC.SETA 2002 SHIGA出身の下畠翔吾選手からコメント
下畠翔吾 選手/京都サンガF.C.
「この度は京都サンガF.C. U-15 SETA 滋賀の発足、おめでとうございます。クラブのOBとして、とても嬉しく思います。よりよい環境、組織の中で1人でも多くの選手が育ち、プロとして同じフィールドでプレーできる事を祈っています。」
京都サンガF.C. U-15 SETA滋賀「セレクション開催概要」
対象
新中学1年生(現小学6年生)
(1)2019年3月に小学校を卒業見込みの男子
(2)健康である者
(3)当セレクションに合格した場合、来シーズンから京都サンガF.C.U-15 SETA 滋賀に選手登録が可能で、チーム練習場に通うことの出来る者
実施日
2019年1月27日(日)
受付:17:30~、セレクション:18:00~
セレクション内容
ゲーム形式
※セレクション内容は、変更になる場合があります。
会場
サンガタウン城陽人工芝グラウンド
〒610-0102 京都府城陽市久世上大谷89-1 ※駐車場あり(無料)
《アクセス》
▼近鉄京都線「大久保」駅よりタクシーで約15分
▼バス「宮の谷」行で終点下車、徒歩約15分
▼JR奈良線「城陽」駅または近鉄京都線「寺田」駅より巡回バスで「サンガタウン城陽」下車
受験料
無料
応募方法
①下記フォームよりお申込みください。
https://goo.gl/forms/3GHbFb5jOA921LGs1
②お申込み後、下記より【セレクション願書・健康申告同意書】に必要事項を記入し、下記送付先に期日(1月26日)までにご郵送ください。
【セレクション願書】のダウンロードは>>>コチラ
【健康申告・同意書】のダウンロードは>>>>コチラ
※PDFファイルを、表示・印刷するには、Adobe Reader(R)が必要です。
<送付先>
〒520-2153滋賀県大津市一里山5丁目24-4
京都サンガF.C.U-15 SETA滋賀「U-15セレクション」係
応募締切
2019年1月26日(土)必着
当日の持ち物
スパイク、レガース、グローブ(GK希望者)、サッカーができる服装、保険証(コピー可)、飲み物
合格発表
合格者のみご登録いただいたご住所にご郵送にて発表いたします。
※2019年2月7日(木)までにご郵送いたします。
※電話での回答は一切行いません。
その他
●雨天決行(中止・変更がある場合は、メールにてご連絡いたします。)
●セレクション中の負傷については、応急処置はいたしますが、それ以降の治療については、責任を負いかねますのでご了承ください。また、保険証(コピー可)を必ずご持参ください。
●貴重品、荷物の盗難、紛失については各自ご注意ください。
●万が一のセレクション予備日は、2019年2月7日(木)《受付開始:19:00~、セレクション開始:19:30~》とします。
お問い合わせ
京都サンガF.C.U-15 SETA 滋賀 U-15セレクション係
住所:滋賀県大津市一里山5丁目24-4
TEL:080-6180-2002
担当:藤澤弘智