【2/9(日)C大阪】「2020 Jリーグプレシーズンマッチ」観戦マナーについて
2月9日(日)にサンガスタジアム by KYOCERA で開催する、2020J リーグプレシーズンマッチ・セレッソ大阪戦の観戦マナーについてお知らせいたします。ご来場されるファン・サポーターの皆さまにおいては、安全なスタジアム運営にご協力をお願いいたします。
※リーグ戦(2020明治安田生命J2リーグ)の運用方法とは異なりますので予めご理解ください。
Jリーグを観戦してくださる皆さまへ
いつもJリーグを応援・観戦してくださいまして、ありがとうございます。
皆さまの声援に応えるために、少しでも良いプレーを披露したい。選手の思いはいつも同じです。
もっと高い技術を、強いパワーを、洗練されたチームワークを。そしてなによりも大切なフェアプレイを。
ファンの皆さまにも、試合の雰囲気を盛り上げるような、フェアな応援をお願いしたいと思います。
そのためにJリーグでは、すべての試合で全クラブ共通 のルールとマナーを設けています。
スタジアムを訪れたファン全員が、気持ちよく楽しい時間を過ごせるように。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
そして選手のプレーとみなさんの熱い応援が一体となった、素晴らしい試合を作り上げていきましょう。
JリーグおよびJクラブは安全で快適なスタジアムでの試合観戦を提供するため、管理規定に基づいて試合の安全管理とセキュリティを行っております。ご観戦にあたっては、管理規程を遵守くださいますようお願いいたします。なお、クラブによって主管試合の管理規定は異なりますので、ご注意ください。
管理規定で定める禁止行為やセキュリティ上問題となる行為が行われた場合には、 退場や入場禁止の処分に従っていただく場合があります。さらに、違反行為を行ったスタジアム以外の試合にも入場が禁止される場合がありますので予めご承知おきください。
安全確保のために皆さまのご協力をお願いします。
守ってほしいこと | くわしい内容 |
---|---|
スタジアムに持ち込めないものがあります |
|
応援マナーを守ってください |
|
試合進行の妨げになることはしないでください |
|
他のお客さまやスタジアム近隣の皆さんに迷惑のかかることはしないでください |
|
■京都サンガF.C. ホームゲームにおける禁止事項
・紙吹雪や紙テープなどの持ち込みおよびその使用。
・応援統率以外の目的で拡声器やハンドマイク、トラメガなどの使用(審判、選手、観客及び関係者への誹謗、中傷、ノイズ音など)。これらを音源とするミュージックプレーヤーなどの使用。
・運営妨害(居残りや居座りといった集団での抗議活動、バス止め行為等)。
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示及び募金、署名、調査活動。
・指定場所以外の横断幕の掲出。
・「サッカースタジアムに相応しくない」とクラブが判断する横断幕の掲出。
例)審判・選手・チーム関係者及びファン・サポーターへの誹謗中傷、公序良俗に反するもの、その他
・座席・通路を占有しての横断幕の掲出及び大旗の常時掲揚。
・指定場所以外での喫煙(スタンド内は全て禁煙)。
・近隣の住民に迷惑になる行為。
・指定場所以外での大旗の使用。
【指定場所】ホーム:ホームゴール裏自由席最前列、アウェイ:ビジターゴール裏自由席最前列
・周囲の方々のご迷惑となる横断幕やゲートフラッグなどの常時使用及び常時掲揚。
・周辺の公共機関(救急の医療施設や商業施設など)の駐車場の無断利用。
・公園内およびスタジアム周辺での火器(花火・爆竹・発煙筒・その他危険物など)の使用。
・各種ホーン(チアホーン、ガスホーン、バルサホーン、ブブゼラ等)、管楽器(トランペット等)、ホイッスル、笛、レーザーポインターの持込み及びその使用(類似品を含む)。
・傘を広げての応援・観戦。
・フェンス、手すりに腰掛けたり、またがったりする行為。
・フェンス、手すりから身を乗り出しての観戦、応援行為。
・フェンス、手すりに足を掛けたり、足を出したりする行為。
・座席の上に立っての観戦、応援行為。
・メインS指定席(ホーム側)・ホームゴール裏自由席・バルコニー席GATE1、GATE4では、
①ビジターチームの応援はできません。
②ビジターチームユニフォーム、Tシャツなどの衣類着用やフラッグ・メガホン・タオルマフラーなどのグッズ使用もできません。ビジターチームを応援されるファン・サポーターの皆さま、チケット購入の際はお間違いのないようご注意ください。
待機列確保可能時間及び開場時間について
試合当日
8:00 待機列確保時間
10:30 全ゲート列整理
11:30 全ゲート開場
※待機列確保可能時間より前に貼られたものは管理ルールに基づき、撤去させていただきますので、予め、ご了承ください。
※シート張りは必ず養生テープをご使用ください。ガムテープ、布テープは禁止です。
シート1枚での場所取りは10名までといたします。シートには<代表者名・人数>を記載してください。
サンガスタジアム by KYOCERA 会場案内図
※クリックすると拡大いただけます。
入場ゲート
■メインスタンド入場口/再入場口
→エキサイティングシート、サンガシート、メインS指定席
■ホームゴール裏 バックスタンド入場口/再入場口
→ホームゴール裏自由席、バック自由席、バルコニー席GATE1、バルコニー席GATE2、バルコニー席GATE3、バルコニー席GATE4
■ビジターゴール裏入場口/再入場口
→ビジターゴール裏自由席
※全ゲート再入場が可能です。
※一人でも多くのお客さまがご着席、ご観戦いただけるよう、席詰めにご協力いただくとともに、荷物などでの過度の席取りはご遠慮ください。また、ガムテープ等での席取りを禁止いたします。
※メインS指定席(ホーム側)、ホームゴール裏自由席、バルコニー席GATE1、バルコニー席GATE4ではビジターチームの応援はできません。ビジターユニフォーム、Tシャツなどの衣類着用やフラッグ・メガホン・タオルマフラーなどのグッズ使用もできません。ビジターチームを応援されるファン・サポーターの皆さま、チケット購入の際はお間違いのないようご注意ください。
※ホームゴール裏自由席コンコース内エリアとビジター自由席コンコース内エリアは通行制限を行います。
※手荷物検査の実施にご協力ください。
※スタンド内、ならびにコンコースは禁煙となりますので、喫煙される方は所定の場所にてお願いいたします。
また、スタジアムを出てからも歩きタバコやポイ捨ては近隣住民への迷惑となりますのでお止めください。特に、歩きタバコについては小さなお子さまに大変危険ですのでお止めください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
掲出可能エリア及び横断幕事前搬入について
■横断幕掲出可能エリア
[ホームゴール裏自由席エリア]
※メインスタンド、バックスタンドに横断幕は掲出できません。
[ビジターゴール裏自由席エリア]
※メインスタンド、バックスタンドに横断幕は掲出できません。
※ルールが守られない際は、退場していただく場合があります。
※詳細は当日係員の指示に従ってください。
※リーグ戦の運用とは異なります。
■横断幕事前搬入時間
ホームゴール裏エリア
11:00~11:20(キックオフ3時間前)
※10:50頃にホームゴール裏席バックスタンド入場口付近にお越しください。
ビジターゴール裏エリア
11:00~11:20(キックオフ3時間前)
※10:50頃にビジターゴール裏入場口付近にお越しください。
立ち見可能エリア及び大旗について
■立ち見可能エリア
ホームゴール裏自由席2Fは立見による観戦が可能なエリアとなっています。(※ただし、ホームゴール裏自由席2F車いす席の前列は立見禁止とさせていただきます。)
ホームゴール裏自由席3Fは立見による観戦は安全上、禁止とさせていただきます。また中旗の使用も禁止とさせていただきます。
ホームゴール裏自由席2Fは旗によりピッチへの視界が遮られる可能性のあるお席ですので、試合をじっくりご観戦されたい方は、他のエリアでの観戦をお勧めさせていただきます。
※メインスタンド、バックスタンド、バルコニー席は全席立見禁止エリアとなります。
※車いす席付近でのLフラッグ以上(縦1,015mm×横1,575mm)の旗の使用はご遠慮ください。
■大旗
大旗に関してはホームゴール裏自由席最前列、ビジターゴール裏自由席最前列のみ使用が可能です。
旗の仕様について
<大旗>
旗のサイズ:縦1,200mm×横1,800mmより大きいもの
ポール:金属製ポール及びアルミスチール
<中旗>
ポール:2.5mから4m以内のもので、塩化ビニール製等しなるもの
障がい者駐車場について
メールによる事前予約制、 お申込みが多い場合は抽選とさせていただきます。
対象
障害者手帳をお持ちの方
※ただし、原則として車椅子ご使用の方を優先とさせていただきます。
お申込み期間
1月23日(木)12:00~1月31日(金)17:00
※抽選になった場合、抽選の結果は駐車場をご利用いただける方へのみ試合日の7日前までにご案内のメールをお送りいたします。
お申込み手順
①メール にてお申込み
「お名前、携帯番号、メールアドレス(抽選結果のご案内先)、住所、お車の車種・ナンバー・色、車椅子使用の有無、付添いの有無」をご確認のうえ、un-ei@kyotosanga.jpまでメールにてお申し込みください。
②1月31日(金)17:00 に申込み締め切り
③試合の7日前までに、ご登録のメールアドレスへ当日のご案内メールをお送りします。
※抽選となった場合、当選の方へのみご案内をお送りいたします。
※un-ei@kyotosanga.jpからメールが届くように設定をしてください。
※迷惑メールフォルダに入ってないか、念のためご確認ください。
④試合当日、駐車場のご利用
試合当日、警備員にお名前をお伝えください。
備考
・お電話、FAXでの受付は行っておりません。
・ご案内をお送りする際に、メールアドレスが必要となります。
駐車場及び駐輪場について
スタジアム及び周辺には無料駐車場(バイク・スクーター含む)はございませんので公共交通機関をご利用ください。
なお、駐輪場(自転車、原付)はJR亀岡駅南口(有料)をご利用ください。
ベビーカーについて
ベビーカーにつきましては、各入場口にてお預かりさせていただきます。
その他
上記に記載がない事項については、京都サンガF.C.試合運営管理規定や観戦マナー、J リーグ共通観戦マナー&ルール、Jリーグ統一禁止事項に準じて運営させていただきます。
京都サンガF.C.試合運営管理規定・観戦マナーはこちら